キアシナガバチ

ここでは普段の生活で目にする蜂に焦点を絞り、簡易的且つ、蜂駆除の視点を交えてまとめています。

キアシナガバチ

体長約20~25mm。日本のアシナガバチの中では大型の種類で、見た目はセグロアシナガバチとよく似ています。セグロアシナガバチよりも黄色い部分が鮮やかなことと、胸部の下の部分の模様に違いがあります。攻撃性もセグロアシナガバチ同様高めです。

活動期間

4月頃から巣作りを始め、7月~9月頃にかけて最も活発に活動します。気温が下がると蜂の数も減りますが、越冬の為に残る蜂もいます。10月以降も駆除の依頼が度々あります。

巣ができやすい場所

建物の軒下、外壁、ベランダ、換気口、窓枠、庭木、ものの陰など

巣の特徴

セグロアシナガバチの巣とよく似ており、無数の巣穴が蓮状に開いています。巣穴は多くの場合、下向きになっています。巣は250mm程度まで大きくなりますが、大抵は50~150mm程度まで大きくなると、蜂は巣分かれして別の巣を作ります。